大会名 |
| ||||||||||||||||
開催日・天候 | 2003年4月27日(日)・晴 | ||||||||||||||||
開催地 | 島根県鹿足郡六日市町 | ||||||||||||||||
部門 | ハーフマラソン、クォーター、5km、2km(一般・ファミリー) | ||||||||||||||||
参加者 |
| ||||||||||||||||
コース概要 | 2001年参加記を参照。ハーフの部は陸連公認コース。 | ||||||||||||||||
参加賞 |
ゴール後に豚汁サービス。手作りのこんにゃく入りで美味。「つわのSLマラソン」と同様、 無料でおかわり自由、参加者に限らず誰でも食べられる。すぐそばでおにぎりなども販売。 | ||||||||||||||||
コメント |
「つわのSLマラソン」から1ヶ月空けてのハーフマラソン参加。その間、ほとんど走り込みらしいこともしてこなかったうえに、上天気でスタート前から暑いくらいの気温。「1時間40分を切れればいい」
くらいの気持ちでスタートし、案の定、汗を拭き吹き、水をガブガブの走りとなったが、意外とペース
が落ちず、かんじさん(前日に錦帯マラソンに参加、この日は家族サービスで深谷峡散策。ご苦労様です)が応援に立つ折り返し点を46分くらいで通過。こうなると少し欲が出て、目標タイムを1時間35分
に切り上げ、近年にない粘りの走り(この日の朝食は納豆でした)で何とか目標を達成することができた。 ちなみに、この前日は広島の冠山に登山。天気は曇りで、一時弱い雨が降ることもあった。山頂の気温はかなり低く、霧に覆われて眺望には恵まれなかった。土日の天気が逆転すれば最高だったのだが・・・ (和崎) 折り返してからもひどくなるばかりで、これは内日→田布施→鶴見岳と同じ症状が続いています。とにかく抜かれるばかりで、めたろ〜さんが追いついてくると思っていました。 いつもなら途中で割と楽に走る状態があるのに、今回はダブルの苦しみがずっと続き、残り3kmからは同じペースの人と話すことで何とか気を紛らして、1時間53分20秒かかりヨレヨレでゴールしました。一緒に走る人がいなかったら歩いていました。 (桜井) 前日は桜井さんと常盤公園?で汗を流してそのままカッタの湯でささやかな宴会を(フライングの残念会?)を行いました。やっぱり飲んでしまいました。。。 当日は快晴でこれから走るのをひるんでしまう暑さになりました。 スタート後5キロ位は余裕を持って走っていたのですが、その後多少ペースが落ちてしまいました。折り返しをはるか手前で和崎さんと出会ってしまいました。その後桜井さんともすれ違ってしまいました。 この時点でかなりバテ気味だったのですが折り返し地点でかんじさんがカメラを構えているのを発見して、そこで残りの力を振り絞りダッシュで折り返し地点を通過しました。その後息を吹き返して15キロ地点までは調子よく走っていたのですが、15キロ過ぎた所で大失速してしまいました。 後は息も絶え絶えでゴールまで何とか走りとおしました。 今回も桜井さんが心配して迎えに来てくれていました。。。 今までと同じパターンで15キロ過ぎで失速しているのであまり進歩が無いですね。長い距離の練習が必要なのがはっきりしてしまいました。 しょぼ〜ん。 (めたろ〜)
| ||||||||||||||||
記録 |
| ||||||||||||||||
利用温泉 | むいかいち温泉ゆ・ら・ら | ||||||||||||||||
その他 |
|