大会名 | 2003蜂ヶ峰クロスカントリー大会 | |||||||||||||||||
開催日・天候 | 2003年1月13日(月・祝)・晴 | |||||||||||||||||
開催地 |
![]() | |||||||||||||||||
部門 | 10km、5km、3km、2.2km | |||||||||||||||||
参加者 |
![]() | |||||||||||||||||
コース概要 | 2002年の参加記を参照 | |||||||||||||||||
参加賞 | ||||||||||||||||||
コメント |
![]() めたろ〜さんとしもさんをどうして見つけようかと話していたら、しもさんの方から 声をかけていただきました。あちこちの大会で私の情けないところををよく目にされて いたようですね。今後もよろしくお願いします。 さて、レースは3人で後ろで話しをしていたらスタートしてしまい、あわてて走り出しました。 最初は私が先行していましたが、すぐにしもさんに抜かれてしまい姿が見えなくなりました。 しばらく走っていると5kmあたりでしもさんの姿が前に見えて来ました。追いつこうと思う ものの、下りでは30mくらいに近づいても、上りになると差が開く状態(私は上りが苦手) が続き、残り1kmからの上りで引き離されて約40秒遅れでゴールしました。49分30秒弱 のタイムでした。 めたろ〜さんの走ってる姿(赤いウェア)も曲がりくねったコースなので確認できました (時々手を挙げていたんですよ)が、結局は私が逃げ切りました。タイムは宇部と同じくらい なので、蜂ヶ峰のコースを考えれば速くなっていると思います。大島の関門突破に向けてもう 少し練習しましょう。 今回はしもさんがネットで知り合いになったカブさんとも話しができました。大島や吉備路 にも参加されるそうですので,会場でお会いしましょう。
(桜井) 今回密かに事前の練習をして、体重もしぼり正月の駅伝をみて気分もそれなり! かつ前日のフルマラソンで桜井さんは死んでいる。との予測から今日こそは前でゴールを。 と意気込んでいたのですが、桜井さんはぴんぴんしており、折り返しで出会ってしまいました。 途中桜井さんに似ている人が視界に入ってきたので全パワー開放で追いついたんですが、 別人だということが判明して終了してしまいました。。。 初めてお会いしたしもさんは、スタート直後から僕の視界から消えてしまいました。。。 今回は、ゴール前でスパートできなくてあと10メートルの所で一人抜かれたのですが、 最後まで、極端なペースダウンもなく走ることが出来ました。記録は52分10秒で 10キロでは過去最高の記録になりました。(密かにうれしい) それにしても、曲がりくねってアップダウンのきついコースですね。 サザンセトの締め出しに向けてさらに練習をつみます。
(めたろ〜) ![]() 桜井さん>いつも数々の写真を掲載、且つ、スピーディな参戦記を拝見させていただき、 楽しませてもらってましたが、実際にお会いし、スタート直前の記念撮影など段取りのよさに 感動しました。 突然の号砲などもあり、思い出多い一日となりました。 レースの方は、序盤、数々の感動から、ややかかり気味の私は3km手前で失速。中盤から、 天草の延長線上で52.195kmのゴールを目指していると言っても過言ではない、不死身の さくらさんの影が、カーブを曲がるごとに、視界に大きく映ってきました。ストライドを使って 下れない私は、バタバタと逃げるしかありませんでした。もう一杯一杯でした。 思えば、過去一緒に走っていた会社の同僚も、今は走ることは長期休暇中。この2年というもの、 ほとんど単独レースでした。私にとっては、久々の追う、追われるの世界。心地よい苦しさでも ありました。本当にありがとうございました。 また、来週末、さくらさんとは実際に世羅西でお会いできるのですが、別れ際に「それではまた 来週」と言われた時、まったくもって、さくらさんにピッタリのお言葉だなあと思いました。 私も1区で頑張ります。よろしくお願いします。 めたろ〜さん>さくらさんも書かれてましたけど、私も中盤のカーブを利用して、しっかり 真っ赤なめたろ〜さんにチェックをいれてましたよ。自己新、おめでとうございます。 (しもさん)
| |||||||||||||||||
記録 |
| |||||||||||||||||
利用温泉 | ||||||||||||||||||
その他 |