Waba WORLD
[Wabasoft]
PilotWebringJapan
[Prev|
Home|
Random|
Next]
最終更新:2001/03/01
Wabaは携帯情報端末向けの
            Javaプログラミングプラットフォームです
-
-   
Visual Waba
- DMIC社がビジュアルな開発環境Visual Wabaを開発しています。
-   
Waba Workbench
- WabaWorkbenchをチェックしてみてください。Wabaプログラムを開発するための開発ツールとWabaに関する多種多様なドキュメントがあります。
-   
iPaq用Waba仮想マシン
- Sanjeev Datla氏がCompaq社製iPaq CE用Wava仮想マシンを開発しています。詳細はSanjeev Datla氏のホームページをご覧下さい。
-   
PalmOS向けカラー/グレースケールVM(2000/02/17)
- Isao Yamashita氏がPalmOS向けカラー対応WabaVMを開発しました。詳細はこちらをご覧ください。
-     〜過去の記事はこちらにあります〜
-
Wabaって何?(2000/12/01)
仕様:仮想マシン クラスライブラリ ソフトウェア開発キット(2000/12/01)
方法:インストール プログラミング(2000/12/01)
日本語処理(2001/03/01)
良くある質問とその答え(2000/12/01)
アプリケーション(2000/12/01)
-
PalmPilotは3Com社、Windows CEはMicrosoft社、JavaはSun Microsystems社、WabaとWabaVM, WabaSDKはWabasoft社の
それぞれ商標です。
- このページに関するご意見・ご質問は山口真悟(shingo@csse.yamaguchi-u.ac.jp)へお願いします。
- Wabasoft社は当ページに一切関係や責任がありません。
-
-   
Waba 1.0リリース(2000/02/17)
- Waba 1.0がリリースされました。Waba 1.0はオープンソースで、Linuxと同様な条件でライセンスされています。Wabasoft社のウェブサイトからダウンロードできます。
-   
ポーカーで遊ぼう(2000/02/10)
- ポーカーゲームはいかがですか? Clay Helberg氏のWabaPokerをどうぞ。
-   
Waba Extras ver.1.21リリース(1999/11/08)
- Waba Extrasバージョン1.21が11月8日にリリースされました。Rob Nielsen氏のページからダウンロードできます。
-     Waba仮想マシンの構築(2000/02/10)
- 仮想マシンのソースはまだリリースされていませんが、ソースがリリースされたとき、仮想マシンを構築する方法を説明するページが準備されました。詳細はWabasoft社のウェブページをご覧ください。
-     Wabaベータ9リリース(1999/10/31)
- Wabaベータ9が10月31日にリリースされました。Wabasoft社のウェブサイトからダウンロードできます。ベータ9にはoverlappingコントロールやサウンド、さらに高機能なCatalog(データベース)など、開発者から要求された機能がたくさん含まれています。
-     Wabaベータ8リリース(1999/07/06)
- Wabaベータ8が7月6日にリリースされました。Wabasoft社のウェブサイトからダウンロードできます。ベータ8にはカラー画像のサポートなど開発者から要求された小さな機能が数多く含まれています。
-     十河氏がS2c4wをリリース(1999/06/14)
- 十河氏がWabaの日本語(多国語)処理ルーチンのバグを回避するツールをリリースしました。S2c4wはWabaソース中の日本語文字列を16進表記に変換するプリプロセッサです。
-     カラー画像をサポート(1999/05/30)
- 次のリリースでWabaはカラー画像をサポートします。カラー画像の使い方はここをクリックしてください。
-     Wabaベータ7リリース(1999/04/19)
- Wabaベータ7がリリースされました。Wabasoft社のウェブサイトからダウンロードできます。
-     Andreas Bade氏がUIGenをリリース(1999/05/14)
- Waba用ユーザインターフェイス・ジェネレータを探していませんか? Andreas Bade氏のUIGenをチェックしてみてください。
-     Michael Brereton氏がmWabaをリリース(1999/05/06)
- Windows CEの開発者に対して、Michael氏がmWabaをリリースしました。mWabaはテキストエリアやスクロールバーなどのUIコントロールを含んだユーザインターフェイス・ツールキットです。
-     Rob Nielsen氏がWaba Extrasをリリース(1999/04/27)
- WabaAWTの作者Rob Nielsen氏がWabaベータ7対応のWaba Extras 1.0をリリースしました。Waba ExtrasはWabaのアドオン・ユーザインターフェイス・ツールキットです。
-     Wabaニュースグループとメーリングリスト(1999/03/28)
- 質問はありませんか? WabaニュースグループとメーリングリストへのリンクがあるWabasoft社のサポートページをチェックしてみてください。
-     ベータ6からベータ7への移行(1999/04/12)
- Wabaベータ6のプログラムをベータ7へ移行する方法がWabasoft社のウェブサイトに公開されました。そこには新しいユーザインターフェイス・コントロールのスクリーンショットがあります。
-     Wabaベータ7のリリース予定(1999/04/06)
- Wabaベータ7が4月19日にリリースされる予定です。ベータ7にはEditやTabなど、さらに多くのユーザインターフェイス・コントロールが含まれる予定です。PalmOS向けWaba仮想マシンを変更することで、Wabaプログラムにさらに多くのメモリを割当てることが可能になります。
-     ユーザインターフェイスの統合(1999/04/04)
- Wabasoft社とWabaAWTの著者Rob Nielsen氏はWabaベータ7でwaba.ui基本クラスとWabaAWTクラスを統合するように共同開発を行なっています。
-     日本のWaba(1999/03/11)
- 日本語で書かれたWabaのドキュメントを探していませんか? WabaWorld Japanをチェックしてみてください。
-     イギリスのWaba(1999/03/03)
- Wabaはどこで使われているのでしょうか?
Kent大学(イギリスCanterbury市)のモバイルコンピューティンググループを
チェックしてみてください。そこでは環境科学や考古学などの研究分野の
情報収集ツールやコンテキストアウェアなデータアクセスツールを構築するためにWabaが使われています。
-     メモリ管理とWBMフォーマットの解説(1999/02/28)
- Wabasoft社のウェブサイトに
Wabaのメモリ管理法
を説明するページが追加されました。
  また次のリリースでWBMファイルのフォーマットはなくなります。
そのかわりにBMPフォーマット画像がサポートされます。
詳細はWBM仕様書のページをご覧ください。
-     Wabaベータ6リリース(1999/02/15)
- Wabaベータ6のSDKと仮想マシンが2月15日にリリースされました。
Wabasoft社のウェブサイトからダウンロードできます。
このリリースではAPI、パッケージ構造、クラスライブラリが改善されています。
- □